トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ラッピング>折り紙>千代紙のお雛様

このハンドメイド作品について
ひなまつりには陶器や和布、ガラス、、、色々と違った小さなお雛様を飾ります。
その中の一つ、千代紙のお雛様は毎年新しく折って仲間に入れてます。
作り方
-
- 1
-
対角線にあわせて斜めに両側を降ります
-
- 2
-
上の角をたたみます
-
- 3
-
尖った下の角が2cmほど出るように折ります
この上に出た部分が顔になります
-
- 4
-
袖になる両側の部分を上のような状態に重ねて折ります
-
- 5
-
裏返して裾を1cmほど折り返します
-
- 6
-
最後に雌雛の方は頭の部分を外に折り、雄雛の方は一度前に折って、冠になる部分を外に折り返します
このハンドメイド作品を作るときのコツ
紙は何でもいいと思いますが、ちょっと厚手の紙の方がしっかりしたものが出来るかと。
簡単なのでぜひ子供たちと一緒に作って、お雛様を楽しんでくださいね。
「ひな祭り」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、ログイン(エキサイトID)が必要です
現在:0件