トップ>ハンドメイドカテゴリ>編み物・手芸・ソーイング>ソーイング>着物リメイク用 丸紐の作り方 基本

このハンドメイド作品について
着物リメイクの洋服には、着物素材の方が、アクセサリーも合うように思い作り始め、大きくても、驚くほど軽い、アクセサリーになりました。
作り方
-
- 1
-
布地をカットします。
五センチ幅のバイアスを数本作ります。
-
- 2
-
カットします。
-
- 3
-
幅5cm弱
-
- 4
-
一本が、50cm位になるのですが、ネックレスなどのときは、ついで使います。
-
- 5
-
継終わったら、中表に半分にし縫います。
目立つように、赤色で、縫ってありますが、実際は、めだたない色が良いと思います
-
- 6
-
この時点で、2・5cm
縫い代1cm位にします。
大目が良いと思います。
-
- 7
-
縫い終わったら、口から、毛糸張りなどを縫い付け、ひっくり返します。
-
- 8
-
ゆっくり引っ張ると簡単にできます。
-
- 9
-
毛糸を通します。
太さにもよりますが、並太で、二本から3本
通ったら、よくしごいてください。
ゆっくり引っ張って、糸のたるみを見るのが重要です。
いとこきと言います。
-
- 10
-
縫い口をカットします。
-
- 11
-
棒などで、口を中に入れ込みます。
-
- 12
-
口を閉じます。
八方から縫い付け
糸を見えないところで、止めます。
-
- 13
-
両方の口を閉じれば出来上がり
これは、最もかな方法です。
丁寧にする場合は、他にもあります。
-
- 14
-
この紐を加工して、小物紐や鞄 座布団などにすることが、できます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
紐を縫うときは、継がないことが、コツになります。玉を作るとバイアスなので、引っ張ると切れてしまいます。
「着物リメイク用 丸紐の作り方 基本」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、ログイン(エキサイトID)が必要です
現在:0件
「ソーイング」カテゴリ
-
フラップとファスナーのカードも入る小さなお財布
-
1枚の生地で作る!!簡単キーケース
-
フラップがかわいい!裏地とマチ付きのキーポーチ
-
クリスマス簡単小物入れ
-
フラップがかわいい!ボタンでとめる 小さめポーチ
-
フラップ付きスマホが入る縦長ポーチ
新着ハンドメイド
-
フェルトのバスケット型オーナメント
-
フラップとファスナーのカードも入る小さなお財布
-
ほぼ100均のもので作る粘土パンケーキ!動画あり
-
鳥さんバッチ♬
-
王冠ヘアバンド 100均のみ
-
1枚の生地で作る!!簡単キーケース