トップ>ハンドメイドカテゴリ>編み物・手芸・ソーイング>編み物>ボンボンバッグ

Copyright ©bravo
このハンドメイド作品について
もこもこの糸でケープを作った後、余った糸でバッグを作ってみました!
持ち手は要らなくなったバッグから:バッグチャームは使わないブレスレッド再利用:中袋はこれまた古い帯の裏地(繻子)を使ったエコバッグです。2011年12月24日作り方訂正しました
材料
- スキールビーアマンデ(黒)
- 2玉弱
- 15号棒針
- 2本
- ボタン
- 一個
- 持ち手(いらなくなったバッグから拝借)
- 二本
- 裏地用布
- 70×40センチ
作り方
-
- 1
-
スキー・ルビーアマンデで一般的な作り目で20目作る。「ガーター編み」で50センチの高さまで編み、
伏せ止め。
-
- 2
-
両脇にマチをつけて台形になるようにして脇をとじます
-
- 3
-
裏袋を作る:
家にある丈夫そうな布で
袋を縫います。
60×40 脇に3センチのマチをつける
-
- 4
-
ループを編む:黒いストレートヤーンで鎖編み。
-
- 5
-
中袋をすっぽりと入れて
口を折り、
持ち手とループをはさみこむ。
-
- 6
-
飾りに上下を折った口布をまつりつける(つけなくてもOK)
-
- 7
-
底に布ででくるんだダンボールをしいてしっかりさせる
-
- 8
-
ボタンをつけて
出来上がり!
-
- 9
-
お出かけ準備完了!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
本体を編むのは簡単!裏袋作りがちょっと面倒かも。
でも裏が無いと
ポコポコの編地の間から物が落ちちゃうからね!
#編み物 バッグ 手作り ,
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、ログイン(エキサイトID)が必要です
現在:0件