トップ>ハンドメイドカテゴリ>編み物・手芸・ソーイング>ソーイング>★マカロンコインケース★シェル型バージョン

Copyright ©lily-mam 2011
このハンドメイド作品について
マカロン型コインケースを見ていたら、何かに似ている・・・!と思い、作ってみました。そう、貝っぽくないですか?
芯を牛乳パックで作るので、ある程度好みの形で作れちゃいます。
作り方は「★マカロンケース★」と同じです。
作り方
-
- 1
-
-
- 2
-
まず、型を作ります。
好みの型を紙に書き、牛乳パックに写して切り取り、メジャーで周囲を測ります。
これより少し(5mm~1cmくらい)大き目をファスナーの実寸にします。
-
- 3
-
紙の型は裏布の形作りに、牛乳パックの型は2枚作って表布の芯として使います。
-
- 4
-
添付の型紙は紺色の作品に使ったものを写しました。
12cmファスナーサイズです。
私は長いファスナーを縫い代を含めた16cmにカットして使っています。
-
- 5
-
今回、ストラップがなかったので細いリボンをつけています。
リボンを輪にして一度縫いとめてから、ファスナーの端にしっかりと縫い付けます。
-
- 6
-
ファスナーを中表に合わせ、留め具から0.5cm~1cmのところを縫います。返し縫等でしっかりと!
この時、細いけどリボンにも針を通しておきます。
-
- 7
-
表に返します。(リボンがついてない画像でスミマセン)
縫い代は長い部分をカットして、片側に倒します。
-
- 8
-
1周くるっと飾りをつけて、縫い代部分を隠します。端はサイドに。
レース・バイアス・チロルなど何でも可。
画像の左は表、右は裏から見たものです。
-
- 9
-
ファスナーの端をぐし縫いして、軽く絞ります。
この時、縫い付けたいラインにシワが入らない程度に。
-
- 10
-
裏布を作ります。
①周りをぐし縫いして、②紙の芯を入れて絞り、アイロンでジュー♪③少し開いて型を取り出して、もう一度ジュー♪
④できました。
-
- 11
-
表布を作ります。
①周りをぐし縫いして少し絞り、②綿を詰めます。③その上に牛乳パックの芯を入れて④キューッと絞って玉止め。
-
- 12
-
できました。
-
- 13
-
ファスナーを全開して、つける位置を決めます。
丸型と違い、向きがあるので。
貝が開くように縫いつけます。
-
- 14
-
上部分の位置が重要なので、上から縫いつけ始めます。
-
- 15
-
裏布はファスナーをグイッと表に返して縫い付けます。
表布の縫い目の少し内側に針を入れて縫っていきます。
-
- 16
-
もう片方も縫い付けたら完成です。
貝なので・・・なんとなく内側にストーンをつけてみました。
-
- 17
-
500円玉を入れた感じです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
詳しい作り方やポイントは、「★マカロンケース★」を参考にしてください。型紙以外は同じです。
他にもお好みの形で作ってみてはどうでしょうか?。
「マカロン」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、ログイン(エキサイトID)が必要です
現在:0件