トップ>ハンドメイドカテゴリ>編み物・手芸・ソーイング>ソーイング>便利ピンクッション2種

Copyright (c) 兎タバ子
このハンドメイド作品について
ミシン用のピンクッションと、指ぬきで作るリングタイプのピンクッションを紹介
材料
- 布
- 適宜
- 羊毛
- 適宜
- フェルト
- 1cm×2cm程度
- ミシン糸巻き
- 1個
- 金属製指ぬき
- 1個
道具
- フェルティングニードル
- 針と糸とハサミ
作り方
-
- 1
-
お手持ちのミシンの糸巻き軸よりも背が高い糸巻きを用意します(画像のは直径1.5cm高さ3cm)。
-
- 2
-
ヨーヨーキルトの要領で布を円形に裁ち(画像は直径11cm)、縁を5mmくらい折りながら一周ぐし縫いします。
-
- 3
-
詰め物と糸巻きの底面を入れて絞り、縫い留めます。
詰め物は毛糸くずやフェルトくず、ストッキング、ポリエステル綿等。
-
- 4
-
直径2cm程度のフェルトボールを用意します。
これも毛糸くずやフェルトくずをフェルティングしたもので充分です。
-
- 5
-
フェルト生地の片端をニードルで刺してボールにくっつけます。
ボールの繊維で生地を巻き込む様に。
-
- 6
-
指ぬきを挟んでもう片端もくっつけます。
更に繊維を追加して補強して完成です。
勿論フェルトでなく小さいヨーヨーキルトを縫い付けてもできます。
-
- 7
-
糸巻き付きはミシンの糸巻き軸に、リング付きは針を持ってない方の手の中指に嵌めて使います。
-
- 8
-
追記:糸巻き付きフェルトボールタイプも作ってみました。
キノコっぽいです。
-
- 9
-
糸巻きを巻き込む様に包み、フチの部分を念入りにフェルティングするとかなり安定性の高いピンクッションになります。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
布は目の荒いものやフェルト、ネル生地やTシャツ等ニット生地がオススメ。
ブロードや綿ローン(カッターシャツやハンカチ等)は針通りが悪いです。
「便利ピンクッション2種」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、ログイン(エキサイトID)が必要です
現在:0件